母ちゃん
育児や家事をしながら、オンラインサロンを複数運営しつつ、 #脱社畜サロンのコミュニティマネジャーもしてる私の時間の使い方を知りたい!!!
と言っていただくことが増えたので、ざっくりそのポイントをシェアしたいと思います💓
目次
忙しい日々を優雅に乗り切る時間の使い方、ポイントは2つ
育児や家事をしながら、オンラインサロンを複数運営しつつ、 #脱社畜サロン のコミュニティマネジャーもしてる私の時間の使い方を知りたい!!!
と言っていただく機会が増えたので、ざくっとまとめていきたいと思います✨
ポイントはふたつだけ。
☑︎隙間時間をとにかく使う
☑︎時々まとめて集中— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
母ちゃん
☑︎時々まとめて集中
これさえできれば、自分の時間が少ない人でもいろんなことができますよ💓
ポイントはとにかく隙間時間の活用!
【ポイント1:隙間時間をとにかく使う】
とにかく仕事を全て時間と場所にとらわれずにできるスタイルに移行する!
が今の私の仕事のこだわりなので、zoomも含めて誰かと予定を組むことはほぼしません。そのため、ほぼすべての活動はLINE、メッセンジャー、グルチャ、Facebookで完結します。
— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
コメントは隙間で返す!
Facebookの投稿やブログ記事をかくなど、時間をある程度かけて集中する必要のあるものもありますが、LINEやグルチャなどのコメントは、1分でも取れるタイミングで返します。
サクッとみて、後回しにせず、全部返す。
後でやろうは絶対できないので、隙間隙間でコメントは返していきます。
— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
母ちゃん
作業は細分化しておく
また、それ以外の時間がかかりそうな作業は細分化しておきます。
私は頭の中でやりますが、慣れない内は付箋などに書き出すのがオススメです。
☑︎ブログを書く
という大きなタスクのままでは、取り掛かるハードルが上がるので、とにかく作業を細分化しておくと1分でもあれば作業を進められます。
— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
ブログ記事を書く場合なら…
例えば、作業を細分化するとは、
☑︎ブログを書く
👇
☑︎書くトピックをリスト化(思いついたらメモしておく)
☑︎リストから今日書きたいものを決める
☑︎ざっくり構成を決める
☑︎各章のタイトルを決めるみたいにしておくと、すぐに記事を書くことができるから無駄が減ります!
— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
ツイッターを活用するともっと早くなる!
まぁ最近の私だと、ブログ記事も
☑︎twitterで書きたいことのメインをつぶやいておく
☑︎ざっくり構成考える
☑︎ぺたぺた貼る
☑︎補足説明
☑︎タイトル決める
☑︎アイキャッチ作る
☑︎できあがりアイキャッチを作ることは得意じゃないので、最近はそれすらも省いていいのではと思うことも🤔
— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
まとめ
【ポイント1:隙間時間の活用方法のまとめ】
あらゆるタスクを細分化しておきましょう‼️
この一言につきます。
私はこれが何も考えなくてもできるタイプなんですが、夫は正反対でした。でも、勉強したらできるようになって、最近はできるようになる方法を教えてます。https://t.co/WEiEldPjRf
— クレイジー母ちゃん@離婚しても5児の母 (@muji_seikatsu) 2018年11月23日
母ちゃん
1分が60こあって、1時間になるんだから、1時間あれば1分で終わるタスクは60こできていいはず。
いっぺんに60分取るのは難しくても、1日の中で1分の隙間は何回あるかな〜?
まずは細分化、やってみて💓
ポイント2は次の記事で〜
最新情報をお届けします