母ちゃん
プライムビデオでオススメに出てきた映画『博士と彼女のセオリー』を観てみたら、スティーブン・ホーキング博士にも、宇宙にも前以上に興味が湧いてきました。
目次
映画『博士と彼女のセオリー』で、スティーヴン・ホーキング博士や宇宙を知ろう
私はホーキング博士が難病ALSだったことも、それなのに子どもが3人もいたことも知りませんでした。あなたは知っていましたか?
映画『博士と彼女のセオリー』とは?
『博士と彼女のセオリー』は、エディ・レッドメインが著名な科学者スティーヴン・ホーキング博士を演じ、称賛を浴びた映画です。
大まかな内容としては、難病ALSと闘いながら研究に打ち込んだスティーヴン・ホーキング博士と、彼を支えた妻ジェーンとの愛の奇跡をつづったヒューマンドラマです。
母ちゃん
映画のあらすじ
ジェーンの献身的な支えを受け、スティーヴンは意欲的に研究に打ち込む。その内容は彼にとってまさに貴重なもの、時間についてだった。2人は力を合わせて絶望的な状況に立ち向かい、誰にも想像できなかった偉業を成し遂げる。
スティーヴン・ホーキング博士とは?
スティーヴン・ホーキング博士は、1963年に「ブラックホールの特異点定理」を発表し世界的に名を知られた天才科学者です。
量子宇宙論という分野を作り出した科学者で、1971年には「宇宙創成直後に小さなブラックホールが多数発生する」とする理論を提唱、1974年には「ブラックホールは素粒子を放出することによってその勢力を弱め、やがて爆発により消滅する」とする理論(ホーキング放射)を発表しました。
この理論(ホーキング反射)をきっかけに、量子宇宙論は始まっていきました。
母ちゃん
スティーヴン・ホーキング博士が偉業を成し遂げられた理由が、この映画を観るとわかったような気がしました。
何事も背景に流れるストーリーを知ると、もっと知りたい気持ちが膨らむのでやる気を出したいときには映画!いいですよ。
私もまだ宇宙、特に量子宇宙論は全くわかりません。
ぜひ一緒に宇宙について、探求していきましょう!
ホーキング博士や宇宙について知りたくなったらまず読むといい本
『宇宙への秘密の鍵』
ホーキング博士と博士の娘のルーシー・ホーキングとの共著で、世界中の子どもたちに贈るスペース・アドベンチャー!
ストーリー仕立てで、美しい宇宙の写真とわかりやすい解説があるので、ワクワクしながら読んでいるうちに宇宙のことが知らぬ間にわかってきます。
『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』
ホーキング博士のベストセラーといえば、この本!
私もまだこれは読めてないので、近々チャレンジしたいと思います♪
読んだらレビューしますね!
