母ちゃん
5児母のクレイジー母ちゃん@muji_seikatsuです。
子育ての常識って、時代や場所によっても違うって知ってたけど、そもそも海外ではどんな子育てが普通なの!?
日本と海外はどう違う!?
正解はないけど、私は選択肢をもっと知りたい!
ということで、海外在住ママたちに取材、始めちゃいました!!!
目次
海外の子育てのリアル事情
海外で子育てしてる人から話聞いたことってありますか?
「海外と日本では常識が違うよー!」
って話はちょくちょく聞くけど、何がどう違うって私はあまり知りませんでした。
そんな折、こんな話を聞いて、これは想像以上に違うし、この常識の違いを知らないと、オリンピックの時にはお互いに大変なのでは!?と勝手に心配。笑
ぴょんこ
中国のイケアで、ゴミ箱に2才くらいの子をおしっこさせてるママがいたよ!
中国では3才までの子のおしっこは汚くないものってされているらしい。
母ちゃん
いやいや、汚くなくても、ゴミ箱に液体!?笑
って思うけど、店内のどこでもいいわけじゃなくて、ゴミ箱ならいいじゃん!って感覚なのかもしれないし。
その辺は今後掘り下げてみたいと思いますが、そんな風にめちゃくちゃ違うわけです。
その子育ての常識って、世界共通?
だから、「子育てはこうあるべき!」とか言われると、
母ちゃん
それって、どこの常識なの?
ってついついすぐに疑ってしまう母ちゃんなんですが。笑
現在進行形で子育てしてるママたちから、話を聞くと、まぁ出てくる出てくる!
びっくりする話が盛りだくさん。
世界共通なのは、これだけ!
母ちゃん
子供は可愛い。大切にしよう!
これは各国で共通。
なんだけど、この「大切」の仕方が違うんだよね〜!
ぴょんこ
文化的背景が違うから、違うのは当然なんだよー!
どうしてそういう行為をしようとするのか、その理由を知ると、他の考え方も尊重できるようになるはず…
アメリカの子育て事情のリアル
まず第一弾は、アメリカ在住のナッチョミー編です!
アメリカでの出産のリアル!
母ちゃん
ナッチョミーのアメリカでの出産体験について、ぶっちゃけトークスタート😍✨
アメリカでの授乳&離乳食のリアル
母ちゃん
衝撃的だったのは、アメリカのミルクの作り方。
アメリカでのママ友&保育園のリアル
母ちゃん
日本でも保育園とか、子供を預けて働くのにかかる費用は高いと思ってたけど、アメリカの方が何倍も高い…!!!
まだまだ続くので、お楽しみに〜😍✨