母ちゃん
早起きは1日だけじゃなくて続けたいもの…
頑張ってみたけど3日坊主…
1ヶ月は頑張ったけど…
とかって話、よく聞きますよね!
私は早起き生活をはじめて10年近くなりますが、早起きが続いてるコツは、続けないことです!
続けるコツが続けないこと???
私は早起き生活をはじめて10年近くと言ってますが、10年の間、毎日必ず早起きをしてるわけではありません。(ちなみに、早起きのコツの話はこちら)
基本は早起きですが、毎日8時起きだった期間もあります。
でも、自分の基本は早起きだと思うし、そう思ってるので、また自然と早起きに戻ってくるんです。
無理して早起きしなきゃ!とは全く思っておらず、早起きしたいから自然と早起きになる。
どうしても夜中心になって早起きできない期間があっても、また早起きに戻ってくる。
無理矢理に続けようとしなくてもいいんです。
だって、100年時代を生きてるんだもの。
1週間とか、1ヶ月とか、1年とか、できない期間があったっていいじゃない。
そんなの100年からみたら微々たるもの(笑)
続けたいからこそ、続けなくてもいい
どんな習慣でも「やらなきゃ!」という発想だと、「続けなきゃ!!!」になって苦しくなってきます。
そうじゃなくて「やりたい!」ならやればいい。
「続けたい」なら続ければいい。
そう考えてみたら、だいぶ楽になりませんか?
私は早起きが気持ちいって知ってるし、朝の時間が有効活用できることを知ってるから早起きしたい。
でも、どうしても他の理由で早起きが難しい時期だってある。
特に5人の出産後は1年近く授乳で睡眠リズムも生活リズムも振り回されます。
だから、出産前後で必ず乱れる。
妊娠中もやたらと眠くて、寝ても寝ても眠たくて起きられないっていう時期がある。
でも、そのときは「たっぷり寝る」が私のしたいことだから「早起き」はできなくてもいいんです!
続けなくても良いなら、続けられる
続けられないことがあっても、できない日があってもいいんだ!
私は早起きがしたいからするんだ!
って思ったら、ちょっと心が軽くなりませんか?
「早起きがいいらしい」からやってみたいっていう段階なら、早起きを体験してみればいい。
「早起きを続けてみたい」のだったら、早起きを続けてみればいい。
別に自分がやりたいことをやるだけのことなんだから、やりたくないときはやらなくていいし、やりたくなくなればやめればいい。
そしてまたやりたくなったらやればいい。
それだけなんです!
快感を知っていれば、また始められる
だから私は、早起きがしたいときは早起きが自然とできるし、早起きしたくないときは早起きができない。
早起きできなくても自分を責めないし、早起きはしなければならないことではなくて、したいことなんです♡
それは頭じゃなくて、体が知っている。
だって、早起きした日の方が1日の気分も体の調子もいいことが多いから。
こころやカラダがやりたいと思うことをシンプルにやればいいだけ!
まとめ
母ちゃん
本当に早起き続けたいと思ってるなら、飲み会の次の日は無理しなくてもいいだろうし、できない日が何日も続いたっていいんだよ!
できなかった自分を責めることなく、「早起きしたいから、また明日は早起きしよ〜♬」って仕切り直せばいいだけ。
赤ちゃんみてると、やりたいことはできなくても何度でも繰り返してるよ!
早起き生活、楽しんでね♡
最新情報をお届けします