〜丁寧なくらしの手帖〜

【じゃがいもニョッキの作り方】つぶして混ぜて茹でるだけだから簡単!

こんにちは。
muji seikatsuの奏(KANA)です。

ニョッキの簡単レシピを教えてください!

という質問をいただいたので、わが家のお手軽ニョッキの作り方を解説します。

この記事はこんな人にオススメ

・家で手軽にニョッキを作りたい方
・もちもち系のパスタが好きな方
・じゃがいもが好きな方

【じゃがいもニョッキ】つぶして混ぜて茹でるだけだから簡単!

私も初めて作ってみるまで、ニョッキはもっと難しくて、手間のかかる料理だと思っていました。

でも、実際に作ってみると、ポテトサラダより簡単でした。

やることは、大きく3ステップ!

茹でたじゃがいもをつぶして、混ぜて、茹でるだけです。

まずはこれだけ覚えてください☺️

ニョッキ作りの材料

・じゃがいも:お好きな量

・自然塩(茹でるときに入れます):適量

・小麦粉(薄力粉がベター):じゃがいもの重量の半分
(じゃがいもが100gなら、小麦粉は50g)

・小麦粉(打ち粉):少々(ひとつかみくらい)

・お好きなパスタソース:パスタに合うものなら大抵あいます。クリームソースでも、トマトソースでも…好きなものをお試しください。

じゃがいもニョッキの作り方

では、実際にニョッキの作り方をご紹介します。

☝️動画でも解説しています。参考にどうぞ。

STEP0:じゃがいもを塩茹でする

①まずはじゃがいもを塩茹でします。
※本来は皮ごと茹でるのがベストですが、それだと時間がかかるので今回は簡単ver.

皮をむいて、カットしたものに、塩と水を入れて茹でます。

②じゃがいもが柔らかくなってきたら、水分を飛ばして粉吹き芋にします。

STEP1:じゃがいもをつぶす

③水分が飛んだら、木べらなどでつぶします。

STEP2:小麦粉を混ぜる

④粗熱がとれたら、小麦粉を加えます。

⑤捏ねないように気をつけながら、じゃがいもと小麦粉を混ぜます。

⑥全体をまとめたら、

細長くして、そのまましばらく待ちます(目安10分程度)。

STEP3:茹でる

⑦待っている間に大きめの鍋にお湯を沸かし、生地がしっとりと落ち着いてきたら、端から1センチくらいずつにカットし、丸めていきます。

⑧できるだけ平べったい形にすると、早く茹で上がります。

⑨浮いてきたら一呼吸だけ待ってから、あげていきます。

しっかりと水気が切れたら、パスタソースをかけてめしあがれ!

さいごに

実際にやってみると想像以上に簡単なので、じゃがいもが手元にあるときはまとめて茹でて、ポテトサラダだけではなく、ニョッキ作りも体験してみてください。

出来上がったニョッキは、水気を切って、冷凍保存もできます。